今年ももう少しで終わりですね。はやいものです。
これが今年の最終記事になります。ここで1年の振り返りをさせていただきます。
なんといっても1~2年で収束だろうと(私は)甘く見ていたコロナ禍に大きく影響を受け続けた1年でした。
私は2月頃に家族がイギリス株の濃厚接触者になってしまったこともあり、私まで保健所要請で2週間ほど
自宅待機をした滑り出しでした。
そもそも1月は緊急事態宣言真っただ中で、そのため趣味を振り返るにも1~2月は全く活動なしでした。
今年はスキーも自重し一度も行きませんでした。趣味的には真っ暗な年初でしたね。
というわけで、3月からの趣味を振り返りましょう。
まず機材散財から話に入ってしまうのもアレなんですが、今年は
ASI2400MCの投入が大きかったです。。。
EOS6Dを2015年に投入、FSQ-106EDを2018年に投入してきました。EOS6Dでの撮影が一通り終わっての”落ち着いた感”。
それと、「たっぷり露出をかけ、さらにその先に行くにも、さらに性能の良いCMOSカメラがあるなら、それを投入してから
先に行った方がよいにきまってる」と決心がついたことが決め手の動機でした。
そこからしばらくは、接続関係の対応に追われました。デジカメのケーブル接続や電源供給の対応のため、
久々の秋葉原通いと自作に集中した春先でした。久々の細かい作業に老眼を感じる日々。
また、CMOSカメラへの慣れ、特に制御ソフトへが中年にはすこしとっつきにくかったですかね。
そして初遠征は、
4月の原村からスタートしました。けーたろさんとご一緒させていただき、機材談義にも
話の咲く一夜となりました。けーたろさん、ありがとうございました。

初めてのCMOSカメラの出動ですが、天気も良い中で落ち着いて立ち上げを行うことができ、
ファーストライトは無事ゲットできました。これを満足と言わずに何と言うか。

そして、6月にはずっと我慢していた、SIGMA 135mmF1.8Artを入手。

2回目の遠征は、5,6月の天気も悪かったため、
7月になってからの浄土平になりました。
この遠征では、例年なら4月に再開を果たしている福島のみなさまに少しお会いできたこと(関東からなので
コロナもあり控えめになってしまうのが残念)がまずひとつ。そして、天リフイベントによって以前浄土平で
ニアミスしていたことがわかった、さすらいさんにまた浄土平でお会いできたこと、この2つが何より
とてもよかったです。さすらいさんの隣に陣取らせていただき、楽しい一夜を過ごすことができました。
浄土平での記念写真も兼ねた星景をJPG-Sで撮るという失態を起こしました。帰宅して気づいて泣けました。
ただし直焦点は一部夜露に襲われながらも順調で楽しい夜でした。初参戦の135mmArtも噂通りの結果でした。
さて、3回目の遠征は、
8月の栃木県の県民の森でした。
これには大きな意味があり、20年前以上前からのの天文仲間が20年ぶりに天体写真に復活という私にとっての
大イベント。
夏の短い夜の撮影中、懐かしい気持ちになりました。実は私の一回り以上年上の天文仲間であり、若かりし頃、
いろいろ教えていただいた大切な先輩でもあります。当時は故 酒力さんも混ざり、賑やかにやっていましたが、
いまは私もすっかり落ち着きました。
しかしこの夜は昔のようにあーでもない、こーでもないと楽しめた一夜でした。友人の20年のブランクを感じない
昔取った杵柄はさすがで、初戦から作品ゲットしていました。
4回目の遠征は、
10月の原村。この日はtwitterのフォロワーさんとたくさんお会いできました。
初めてのぐらすのすちさん、Niwaさん、そしてAramisさん、だぼさんなど合流、年齢も幅広い方々があつまって、
いろんな意味で賑やかで刺激の多い遠征でした。そしてなにより、「遠征動画」がますます成長中の昨今、良い風景を
ぐらすのすちさんと、Aramisさんによって残していただけました。

今年最後の機材投資(のはず)
P-2のK-astec改造が終わり撮影デビュー戦でもありました。
撮影星果は天候が落ち着いており、M45などじっくり撮影ができました。
5回目の遠征は、11月にはじめての
八方ヶ原。これまた「天文復活の友人」と一緒です。
友人の復活に合わせ、北関東の撮影スポットを探索しているところです。まずまずの空の暗さ、そしてなによりも
近いのが魅力になりました。友人の撮影はより順調になってきたので、ゆったりと撮影を続けました。
この日も快晴で、一夜通して満足な撮影ができました。
そして、今年最後となった6回目の遠征は
先日の12月の原村でした。
Atamisさん、と~みんさんとご一緒させていだきました。これまた一夜通しで天気がよく、なによりも明け方の
レナード彗星を、見て撮ることができました。そして再び、遠征の記憶をAramisさんに遠征動画にしていただきました。

さてさて、まとめてみますと、遠征に行っていないようで、今年は6回出撃し全勝でした。
近年では多い出撃回数であり、しかも勝率?も完璧です。これは幸せな年でした。
来年も天文を楽しめるよう、健康に留意しながら仕事もこなし、そして天文でリフレッシュできればと思っています。
趣味に特に目標はありませんが、せっかく良いカメラを入手したので当座は機材を固定し、あれこれ撮影していこうと
考えています。
いつもブログをご覧のみなさま、twitterでお世話になっている皆様、今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします!
最近のコメント