2023/6/17 浄土平遠征記(星果3作品+星景あり)
今年は私的には天気に恵まれておらず、晴れを確信した4月の戦場ヶ原も半分は曇りでいsた。
梅雨で7月までは撮影できないだろうと諦めていたところ、6月の週末に奇跡の晴れ予報が。
これは行くしかありません。風の民氏にも誘われていたし、西からは日曜は雲が来る予報なので
北上の北関東以北から選び、低層雲が怖いので標高も稼ぎたく、今年初の浄土平まで足を延ばす
ことにしました。
しかもぐらすのすちさんも浄土平で会いましょうとのことでお誘いいただいていたので、
これは全て条件がそろいました。
さて、関東も低層雲も高層雲も出ている、30℃の正午。山はどうなるでしょうか。
那須。白っちゃけた空が続きます。
そして現着しても・・・高層雲・・・、どうなるか。風の民氏は先着していました。
福島地元のみなさんにも1年ぶりのご挨拶ができました。
ぐらすのすち氏とも合流。薄明が終了に向かって晴れてきました。低空には雲があるけれども、まぁ晴れればヨシと。
ぐらすのすち氏、設置直後にトラブル。NINAがつながらない、と。WIN11に入れ替えたのがアダらしく、赤道儀
その他と通信できないと。
この夜はまさにお手上げ。その代わり、動画とスチールに集中。ソーセージとビール、ありがとうございました。
ぐらすのすち氏、熟睡。奥では風の民氏の撮影が順調に進んでいる様子。
私は彼岸花を低空の透明度悪そうだからとあきらめ、本命のM16,M17まではM13で暇つぶし。
夜半過ぎると透明度も上がってきました。しかし風は強かった。すこし解像度が不安ながらM16,M17を撮影。
この夜は、近年にしてはあまり混んでいない浄土平でした。といってもそれなりに車の出入りはあり、
星景写真?を撮る人が山の中を上がっていきます。
明け方になると、もう夏の大三角が天頂にくる季節です。
M16,M17撮影後、夏至近くの早い薄明まで30分で、M27を撮影してこの夜は終わり。
仮眠して起きると、風の民氏は既に出発済。起きてきたぐらすのすち氏に、コーヒーをいただき、
少々会話してから、この日は8時頃、現地出発で帰宅となりました。
| 固定リンク
「遠征記」カテゴリの記事
- 2023/11/18 千葉県夷隅郡 遠征記(星果5作品+星景)(2023.11.28)
- 2023/9/17 長野県小海町 八ヶ岳 遠征記(星果2作品+星景あり)(2023.09.25)
- 2023/8/19 長野県小海町 八ヶ岳 遠征記(星果1作品+星景あり)(2023.08.25)
- 2023/6/17 浄土平遠征記(星果3作品+星景あり)(2023.06.25)
- 2023/4/22 戦場ヶ原遠征記(星果3作品+星景あり)(2023.05.01)
コメント