« M1 かに星雲 月光下のワインとBBQを添えて    2023/1/29 茨城県高萩市遠征にて | トップページ | 2023/4/22   戦場ヶ原遠征記(星果3作品+星景あり) »

2023年2月 4日 (土)

ZTF彗星 C2022/F3 2023/01/29 茨城県高萩市遠征にて

Img_0524_abe

ZTF彗星

折角撮ったので記録として残しておきます。
CMOSカメラ(2400MC)でも撮影しましたが、移動が多きく画像処理する気が起らず。

そんなこともあろうかと、デジカメ(6D)にカメラを切り替えて撮影しておいた、
6枚のうちの1枚画像から。

 

FSQ-106ED 530mm F5.0 +
EOS6D @ISO3200   2min

EM-200T2Jr + LM-100JC & QHY 5LII
PixInsight & Photoshop

2023/01/29 Ibaraki, Japan

|

« M1 かに星雲 月光下のワインとBBQを添えて    2023/1/29 茨城県高萩市遠征にて | トップページ | 2023/4/22   戦場ヶ原遠征記(星果3作品+星景あり) »

撮影結果」カテゴリの記事

コメント

M&M 様

本来なら、視聴したM&M様のYoutubeビデオにコメントすべきなのでしょうが、ここに投稿することをご容赦ください。
「PixInsightでの天体写真画像処理プロセス紹介1」において、7分過ぎから撮影の説明があります。Flatフレーム撮影の説明の中で、IMEが変換ミスして「周辺現行」となっているようです。細かな事で大変恐縮なのですが、連絡させて頂きます。

私は山岳写真・星景写真を撮り、画像処理はフリーソフトで前処理をやり、StarnetやPhotoshopで後処理をやってきましが、天体や星野写真を撮りたくなり、昨年末にSS-oneセットを購入しました。これを期に、主観に頼らない画像処理をしたくてPixInsightを導入しました。M&M様のビデオは処理の流れが分かり、初心者の私にはとても有益で繰り返し見て学習しております。ほんとうにありがとうございます。
重箱の隅をつっつくような些細な事で、申し訳ありません。このコメントは削除して頂ければと思います。

投稿: 花輪知明 | 2023年2月20日 (月) 21時54分

花輪さま

ありがとうございます。めったにコメントがつかないブログなので寧ろ嬉しいです。
折角のコメント、そのままにしていただいてもよいですか。

ご指摘の件、ありがとうございます。
あのビデオに使ったpowerpointも既に紛失しており修正する形は無理なのですが、
現在はもっともっとシンプルな処理で、最近ブログに上げているような作品になっています。
そこで、そのプロセスを紹介するビデオを撮ってyoutubeにあげたいと思っていたところです。
モチベーションがあがります。

PIはワンストップで処置も簡潔になりますから、
むしろシンプルでその時々の主観が入りにくくなるのがよいところです。
しかも結局安いと思います。

いまは既にマスクを使ってネジコジするプロセスは止めていますので、
近々またビデオで紹介させていただこうと思います!

投稿: M&M | 2023年2月23日 (木) 11時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« M1 かに星雲 月光下のワインとBBQを添えて    2023/1/29 茨城県高萩市遠征にて | トップページ | 2023/4/22   戦場ヶ原遠征記(星果3作品+星景あり) »