« 2022年7月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年8月

2022年8月 7日 (日)

クワガタ星雲とバブル星雲      2022/07/30 浄土平遠征にて


_096min_fsqf5_24mc_jyodo_2022730_psout

クワガタ星雲とバブル星雲


遠征記に記した通り、初撮影です。ちゃんと写るか不安の中撮影しました。
初めてなので構図もどれが適正がよくわからず。

サドルのF3撮影の後で、レデューサーの取り外しなどリスキーではありましたが、
マンネリから脱するために挑戦してみました。

途中トラブって総露出も短くなってしましましたが、2400MCの実力と
ノイズ処理をうまくやったら初回なのにかなりよく撮れました。
いやぁ新鮮味あってよしよし。

FSQ-106ED 530mm F5.0 + ASI2400MC
Gain 140 offset 20 -10degC 
8min X 12= 96min (48Dark, 128 Flat, Dither)
EM-200T2Jr + LM-100JC & QHY 5LII
PixInsight & Photoshop
*BXT&NXT

2022/07/31 Fukushima, Japan

| | コメント (0)

はくちょう座γ星 ”サドル”付近の散光星雲     2022/07/30 浄土平遠征にて


Sygsadr_125min_fsqf3_24mc_jyodo_2022730_

はくちょう座γ星 ”サドル”付近の散光星雲

もういままで何回撮ったでしょうか。
でも夏の大好きな領域です。

この機材組み合わせでは初です。これまでで一番きれいに撮れたかな。

FSQ-106ED 320mm F3.0 + ASI2400MC
Gain 140 offset 20 -10degC 
5min X 25= 125min (72Dark, 128 Flat, Dither)
EM-200T2Jr + LM-100JC & QHY 5LII
PixInsight & Photoshop
*BXT&NXT

2022/07/30 Fukushima, Japan

| | コメント (0)

2022/07/30  浄土平遠征(星果3?作品 & 浄土平であいましょう)

Img_9587-3

天候回復ヨシ!(ぐらすのすち氏)

7月も行ってきました。浄土平。いや7月は2回目です。
とはいえ、今回は22年ぶり?の浄土平での天体写真撮影の風の民氏と同行で状況は新鮮です。

Img_9626

そして、先月に続き、ぐらすのすち氏、そーなのかー氏、さらには「いつか浄土平で会いましょう」
とお約束していた、だいこもん氏ともついにリアル対面できる機会となりました。
仙台と中間?のベスト観測地です。また、私は初対面のHARA氏もお仕事上がりで合流。
星沼会の方々と交流がすすみました。

今回は虫が出ずに快適でしたが、宵のうちは気温も下がらず雲がなかなか下りません。
そんななか、だいこもん氏とは妻帯者の自由について、確認しあいました。
さらにみなさんと酒盛して過ごしているうちに、快晴に。

22時くらいまでの曇りとなっていたので、M16,17から撮ろうとしていた予定は崩れ、
サドル付近からスタートとなりました。サドルはF3で2時間分の露光を無事ゲット。

Img_9617-2
(だいこもん氏は1対象入魂。あれを狙っているようです。)


久々の風の民氏も順調、だいこもん氏も順調、そーなのかー氏はトラブっているものの
みなさんの知恵を投入しリカバーできている様子。ぐらすのすち氏も動画が捗ったようです。
よかったよかった。

そして予定が崩れ、サドルの次に何を撮ろうか迷っていたところ、だいこもん氏から
「クワガタ星雲はどうか」とお勧めいだだきました。近年作品は見かけるものの私は
昭和世代の天文ファン、場所がわかりません。だいこもん氏に教えていただき、無事導入。
1コマ目で浮かび上がっていたので難敵だと思って心配でしたが、なんとかなりそうです。
しかし薄明まで2時間以上露出するつもりが、談笑の間に流れが始まっていて30分程度
ロスっていました。勧められらた酒がまわっていたのかクランプの締めが悪く、ケーブルが
干渉したしたと頃から流れていたようです(笑)

Img_9621

少々トラブったものの、無事私は完走。
しかし順調と思われていたHARA氏が2600MCのオイル漏れ問題を食らってしまったのが残念でした。

浄土平までくるとさすがに途中仮眠では辛いし下界が暑い夏ですから、現地仮眠をとりました。
でも、この日は夏休みの買い出し行くよと嫁さんに言われていたのでのんびりできません。
仮眠から目覚めたらすぐ下山です。その代わり日中では出会えない綺麗な景色を久々に
みることできました。

Img_9623

| | コメント (2)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年10月 »