M78からLDN1622 2022/02/05 美和村遠征にて
この構図どりは実は初めてです。1622がこれまで歯が立たない、「べからず集」に入っていたからです。
この日は月没が遅く、子午線通過後からの撮影で2時間しか時間が取れませんでした。
しかし、F3に切り替えたことが功を奏したのか、なんでこんなに写ったのかな、くらい良く撮れました。
1622からバーナードループに入るガスの流れが美しい。もっと標高のある条件よいところなら、
さらに写ってくるのでしょう。
私はカラーカメラ&ナチュラルカラー(フィルターなし)に拘って(わだかまりや縛りともいう)います。
簡単な撮り方でも撮れることも知っていただければと思います。
FSQ-106ED F3RD 320mm F3.0 + ASI2400MC
Gain 100 offset 20 -10degC
5min X 25 = 125min (128 Bias, 16 Dark, 128 Flat, Dither)
EM-200T2Jr + LM-100JC & QHY 5LII
PixInsight & Photoshop
*BXT&NXT
2022/02/05 Ibaraki, Japan
| 固定リンク
「撮影結果」カテゴリの記事
- オリオン座の散光星雲たち 2023/11/18 千葉県 夷隅郡遠征にて(2023.11.28)
- カリフォルニア星雲からM45すばる 2023/11/18 千葉県 夷隅郡遠征にて(2023.11.28)
- 魔女の横顔 2023/11/18 千葉県 夷隅郡遠征にて(2023.11.28)
- オリオン座三ツ星まわりの星雲たち 馬頭星雲、燃える木 2023/11/18 千葉県 夷隅郡遠征にて(2023.11.28)
- ぎょしゃ座の散光星雲 2023/11/18 千葉県 夷隅郡遠征にて(2023.11.28)
コメント