« 網状星雲     2021/08/10  近征にて | トップページ | 2021/10/02 八ヶ岳 原村 遠征記 (星果5作品) »

2021年8月15日 (日)

ケフェウス座ハイライト     2021/08/10  近征にて

Light_binning_1_integration_abe_abe
ケフェウス座ハイライト

大好きなエリアです。
フィルム時代の月刊天文と天文ガイドの初入選作の対象が写っていることに。

あの時は燃えていたなぁ。台風通過の前後で下道で2度、夏休みに浄土平へ行っていた。
そんなことも思い出しながら、NGC6946までフレーミング。

さすがこのレンズ、渦巻きも分解しています。
これまた微光星の多いところで画像処理泣かせです。


SIGMA 135mm F1.8Art > F2.8

EOS 6D  HKIR Mod.
ISO1600  2min X 19= 38min 

Kenko SKYMEMO S

2021/08/10 

PixInsight, Photoshop
*BXT&NXT

|

« 網状星雲     2021/08/10  近征にて | トップページ | 2021/10/02 八ヶ岳 原村 遠征記 (星果5作品) »

撮影結果」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
秋のケフェウス銀座を一網打尽ですね^^
Art135ですが、2400MCの組み合わせが面白いですよ!
星雲の写り方が6Dとは一味違い、デュアルナローバンドフィルターと組み合わせても面白いかもしれませんね。
ケフェウス座は広い写野も画になると、再確認させていただきました♪

投稿: タカsi | 2021年8月15日 (日) 16時53分

タカsiさん

こんにちは。ご覧いただき、ありがとうございます。

2400MCでのトライ、頭の中にありませんでした。気になります!
フィルター使わない派?だったんですが、さすがに微光星に懲り始めて、
いよいよ検討開始したろことでございます(笑)

とてもおもしろい領域なのでタカsiさんの撮影作品でも見てみたいです。

ホームページへのリンクもさせていただきますね。

投稿: M&M | 2021年8月16日 (月) 01時27分

巡回遅くなりました(汗
タカsiさんも仰っている通りケフェウス座付近は中望遠だと対象と構図で沢山楽しめますね。
やっぱりIC1396付近を絡めて135mmだと構図は横の方がしっくりきますね!
冷却カラーカメラとフィルター組み合わせてイカ釣りしてみたい領域でもあります^^

投稿: さすらい | 2021年8月20日 (金) 06時09分

さすらいさん

こんにちは。このレンズ活かしていろいろ撮ってみたいです。
楽しみな領域がたくさんあります。

主砲でいつか、イカを釣り上げてみたいです。
この焦点距離だと、気配もなにもありませんね(笑)

投稿: M&M | 2021年8月24日 (火) 00時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 網状星雲     2021/08/10  近征にて | トップページ | 2021/10/02 八ヶ岳 原村 遠征記 (星果5作品) »