ケフェウス座ハイライト 2021/08/10 近征にて
| 固定リンク
「撮影結果」カテゴリの記事
- オリオン座の散光星雲たち 2023/11/18 千葉県 夷隅郡遠征にて(2023.11.28)
- カリフォルニア星雲からM45すばる 2023/11/18 千葉県 夷隅郡遠征にて(2023.11.28)
- 魔女の横顔 2023/11/18 千葉県 夷隅郡遠征にて(2023.11.28)
- オリオン座三ツ星まわりの星雲たち 馬頭星雲、燃える木 2023/11/18 千葉県 夷隅郡遠征にて(2023.11.28)
- ぎょしゃ座の散光星雲 2023/11/18 千葉県 夷隅郡遠征にて(2023.11.28)
コメント
こんにちは。
秋のケフェウス銀座を一網打尽ですね^^
Art135ですが、2400MCの組み合わせが面白いですよ!
星雲の写り方が6Dとは一味違い、デュアルナローバンドフィルターと組み合わせても面白いかもしれませんね。
ケフェウス座は広い写野も画になると、再確認させていただきました♪
投稿: タカsi | 2021年8月15日 (日) 16時53分
タカsiさん
こんにちは。ご覧いただき、ありがとうございます。
2400MCでのトライ、頭の中にありませんでした。気になります!
フィルター使わない派?だったんですが、さすがに微光星に懲り始めて、
いよいよ検討開始したろことでございます(笑)
とてもおもしろい領域なのでタカsiさんの撮影作品でも見てみたいです。
ホームページへのリンクもさせていただきますね。
投稿: M&M | 2021年8月16日 (月) 01時27分
巡回遅くなりました(汗
タカsiさんも仰っている通りケフェウス座付近は中望遠だと対象と構図で沢山楽しめますね。
やっぱりIC1396付近を絡めて135mmだと構図は横の方がしっくりきますね!
冷却カラーカメラとフィルター組み合わせてイカ釣りしてみたい領域でもあります^^
投稿: さすらい | 2021年8月20日 (金) 06時09分
さすらいさん
こんにちは。このレンズ活かしていろいろ撮ってみたいです。
楽しみな領域がたくさんあります。
主砲でいつか、イカを釣り上げてみたいです。
この焦点距離だと、気配もなにもありませんね(笑)
投稿: M&M | 2021年8月24日 (火) 00時44分