« ブログ開設 10年 | トップページ | 北アメリカ星雲、ペリカン星雲付近     2021/07/17  浄土平遠征にて »

2021年7月28日 (水)

2021/07/17 浄土平遠征記 (星果3作品)

Img_8673

明けましておめでとうございます。(梅雨が)

3か月ぶり、今年やっと2回目の遠征に行ってきました。

今年はしっかりとした梅雨空が続きましたね。前回の遠征は4月、新月期は5月が天候に恵まれず6月はもう梅雨入り。7月の新月10日も梅雨まっただ中。そのうえ近年の夏は熱帯のようで曇りがちなので、「秋が来るまでダメ、7月の遠征はないだろう」と半分諦めていました。しかし7月16日に関東が梅雨明け。しかも近年では珍しく「梅雨明け10日」型で高気圧が張り出し、しばらく晴れそうです。ここは月が大きくて暗夜が3時間しかなくても遠征に行くしかない、行きたい!となりました。

夏なので雲が湧かないところ、高いところがいい、ということで、伊豆方面・富士山方面・八ヶ岳方面は棄却。奥日光か浄土平だろう。さらに、北関東の雷雨リスクを考えれば、日光はなぁ、、。しかも、さすらいさんが前夜から連続で浄土平に滞在予定とのことで、一度お会いしたいと思っていましたし、先遣隊もいるなら安心!

はい。というわけで浄土平で決行です。

たった3時間の暗夜に片道約4時間かけても行くということに。まだ今年は行けてないし、全然OKしょ。いつものように、掃除・子供の習い事送迎・芝刈り・水やりをこなし、光のスピードで積み込みをして、3日前に入れたばかりの新品タイヤで出発。

E6engmxuuaapruu


圏央道ができる前は4時間半以上かかりましたが、今は3時間半を切ります。もう20年以上通っている私には、280km先の浄土平は「ちょっとそこまで」です。

E6fd1y_vgakw8p

那須高原SAのトイレ休憩だけで一気に福島へ。福島市内もいい天気です。食材調達だけして山登りへ突入。私の遠征の掟通り、日没前に浄土平に現着。先に到着していた、さすらいさんとも合流できました。地元の方々とも1年ぶりににお会いすることができました。マスク越しに距離を取りながらなのが残念ですが、、、。

機材セッティングが終わると、上の画像の空。月があっても天の川は見えています。良い空いただき!

だだ、今回は機材がイマイチでした。習熟不足と故障ですね。

FSQ直焦点は、M8あたりで練習ついでの撮影、そしてはくちょう座あたりを本命と考えていました。しかし、月没近くなりM8を導入しようとしても自動導入は逆方向に走ります。明らかに東西指示がASCOMに正確に飛んでいない。冷静にステナビからの直接導入でかわせばよかったものを、頭も回りませんでした。回避できないと判断、対象を北アメリカ星雲に絞ることにして、手動導入しました。とりあえず北アメリカ星雲の撮影としては問題なくスタートしました。2時間のシーケンスを走らせます。

今回はFSQ直焦点の他に、新機材を投入です。遡ること1か月前。

こいつ
E3rysvouuaeeqco

をですね、「戦略的衝動買い」しました。これを買う前にK-AstecさんにP-2の改造 http://k-astec.cocolog-nifty.com/main/2021/03/post-deca23.htmlを発注していて、「載せて撮るためのレンズ」というわけです。今回はまだP-2の改造が終わっていないため、スカイメモSにちょっと無理を承知で載せて撮りました。やはり歩留まりは3割程度でした。しかしF2.8絞れば十分な周辺減光量になり、バシバシとFSQとパラで撮れました。いやいや快感。

星空の下、3月の天リフ超会議で、浄土平にて3年前にニアミスしていたことが分かったさすらいさんと楽しい夜を過ごさせていただきました。地元の皆さんとも久しぶりの談笑。コロナなければ、もっと話して飲み食いもしたかった、、、。

Img_8699
一夜通して、こんな良い空でした。しかし、、


トラブルその2,トラブルというかミスですが。今回から6D HKIRは「135Art用などの星野用カメラ」にしたため、普段スナップに使っているノーマル6Dを星景用に充てることにしました。ノーマル6Dは学校行事などに借り出されます。最後に使ったのが広報員会用の行事撮影で連写したのて、なんと、保存が画質をJPGのSサイズにしたままで、、、。現地でtwitterにあげるときから画質が悪いなとは思っていたのですが、迂闊でした。

さらにトラブル3, FSQの撮影終了するとレンズの中央2/3が夜露にやられていました。確かに夜露は強い夜でしたが、ヒーターは入れています。これが一番ガッカリでしたね。帰宅して分かったのですが、ケンドリックのヒータが、発熱体とリード線のはんだ部で導通不良になっていたようです、、、。


いつもであれば、しっかり寝て起きてからまた地元の方と話しをしたいのですが、コロナなので自重しました。こんな夜明けを迎え、仮眠して浄土平を後にしました。でも、星空が満喫できて大満足の遠征でした。

E6hqnvyuyaaez6l

 

 

 

|

« ブログ開設 10年 | トップページ | 北アメリカ星雲、ペリカン星雲付近     2021/07/17  浄土平遠征にて »

遠征記」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。当日はお疲れ様でした!
久々の浄土平朝まで快晴で良かったです。招致つぶやきした手前天気悪かったらどうしようと内心ヒヤヒヤしていました(笑
ヒーター断線事件は残念でした。ほぼ無風だと湿原由来の湿気が凄いと言う事を今回2夜経験しました。
トラブルに負けず3時間の闇夜にかかわらずしっかりとお土産確保できて良かったですね(*'ω'*

投稿: さすらい | 2021年7月28日 (水) 05時47分

さすらいさん

こちらこそありがとうございました。そしてお疲れさまでした。
天気良くて楽しい夜でしたね! 大丈夫ですよ天気悪かったとしても恨んだししませんから(笑)

浄土平育ちなので夜露にはいつも万全を期していて、ケンドリックのシステムを使う前は
ヒーターの電源を12/24V切り替えできるようにしているくらいでした。
あの夜はまだ浄土平の最強の夜露(車や建物の屋根から雫がしたたる)よりは弱かったので、
あれ?これくらいで曇っちゃう?っと思いましたが、ヒーターが断線でノーガードならば
当然の結果でした。

帰るときはもう諦め気味になっていましたが、とりあえずお土産がちゃんとできてよかったです。
またよろしくお願いします。

投稿: M&M | 2021年7月29日 (木) 00時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ブログ開設 10年 | トップページ | 北アメリカ星雲、ペリカン星雲付近     2021/07/17  浄土平遠征にて »