2018/07/14 浄土平遠征
相変わらず更新が緩慢です。連日暑いですしね、、。
2週間遅れで遠征のレポートです。
7月に入りすぐ梅雨明けし、猛暑続きの7月14日。
浄土平に遠征してきました。
猛暑ではあるものの
「梅雨明け10日、高気圧真上にどーん、山の夜は絶対快晴」
の20世紀のようではなく、スカッと天文晴れでないのに暑いという
近年の7、8月のトレンドの日でした。
しかし夏がきた以上、遠征しないわけにはいけません。
雲が湧きやすいと判断、遠征地は標高と夏の巡礼地ということで浄土平へ。
現着すると、近年減っていた直焦点の方が数組スタンバイしていて懐かしい感じ。
天候もまずまずなのですぐにセッティング。
暮れてくるとこんな感じ。
いけそう。
低空は雲が流れているし、いて座から南は春先の伊豆で稼いでいるので
今回の直焦点ははくちょう座内の散光星雲に絞ることに。
7月なので暗夜は5時間しかありません。
撮影開始して23時頃からは覚悟はしていたけれどもちょっと厳しい状態に。
雲通過と夜露が厳しく、23時から夜明けは露出は続けたものの、
使えるコマは半分くらいでした。
しかし直焦点2コマ、カメラレンズ1コマがまずまず稼げ、
こんな感じで夏の夜が明けていくまでを満喫しました。
まだ平年ならば梅雨ですけどね。
今後はこれが平年になってしまうのかも、、、。
仮眠して夜が明けると、観光客でこんな賑わい。
下山すると暑かった~
帰宅するともっと暑かった~
3連休まだ中日なのでこの夕方は地元の祭りでビール飲みました。
充実の3連休。
続いて次の記事から撮影成果をあげます。
(ぐりぐりして現場ライブ感を味わい方はこちらを)
Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA
| 固定リンク
「遠征記」カテゴリの記事
- 2023/11/18 千葉県夷隅郡 遠征記(星果5作品+星景)(2023.11.28)
- 2023/9/17 長野県小海町 八ヶ岳 遠征記(星果2作品+星景あり)(2023.09.25)
- 2023/8/19 長野県小海町 八ヶ岳 遠征記(星果1作品+星景あり)(2023.08.25)
- 2023/6/17 浄土平遠征記(星果3作品+星景あり)(2023.06.25)
- 2023/4/22 戦場ヶ原遠征記(星果3作品+星景あり)(2023.05.01)
コメント