« 2017/12/22 朝霧高原遠征   M64黒眼星雲 | トップページ | ノイズ、および ノイズ処理の実験 (再入門) »

2017年12月29日 (金)

2017/12/22 朝霧高原遠征   M41

これは直焦点ではなく、カメラレンズとスカイメモSです。
このレンズ、APS-Cでテレ側で星が流れて写るのでダメだこりゃとレッテルを貼っていたのでうsが、フルサイズで拡大倍率下がれば何とかなるのではと思って今回撮りました。

M41
やっぱり流れてしまいましたが、たまに撮るなら良いでしょう。

Canon EF70-200F4L  + CooledEOS6D ISO1600
30secmin X 4comp. = 2min
TAKAHASHI EM-200TEMMA2Jr + QHY 5LII + Off-axis guider
2017/12/23    Shizuoka-Pref. JAPAN

すごい量産体制でした。

さて、今年の遠征はこれで終わりです。遠征には5回でました。
来年こそ天候が良い1年になってほしいものです。

来年は露出をFS-60CBで3時間超えで狙います。

今年もありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

|

« 2017/12/22 朝霧高原遠征   M64黒眼星雲 | トップページ | ノイズ、および ノイズ処理の実験 (再入門) »

撮影結果」カテゴリの記事

コメント

先日は大変お世話になりました。
怒涛の連発、恐れ入りました。
本当に手際が良いですよね。とても真似できません。
全てきちんと作品になっているのもすごいなぁ・・・。
ちなみに私のは露出不足やらフラットが合わないやらぐじゃぐじゃ。
落ち着いて撮ってもこれですからねー。

来年は何にロックオンされるのでしょうか。楽しみです。

良いお年をお迎えください。

投稿: ryojin | 2017年12月29日 (金) 18時21分

ryojinさん こんにちは。
今年最後の遠征をご一緒できてとても楽しかったです。息子様と一緒とは羨ましいです。

私は75点の量産で、、。もっと長時間でやりたいのですが、それなら明るい筒を投入した
方が効率いいし、今の筒で長時間やっても報われるだろうか、報われなかったらつまら
ないな、と考えて、ほどほどになってしまいます。

しかし、今の機材でおおむね撮り終わってきました。幸い、手ごろで手に入れた
FS-60CBを活用できていないところですし、来年からはこれまでにもう撮った対象で
短焦点で見栄えがするものは、こいつで3時間露出とかしてみようと思っています。

ただ、それには画像処理もまたレベルを上げないと、素材が生きないのでしょうね、、。
めんどくさい、、、。

でものんびりやってみます。

来年もよろしくお願いします。よいお年をお迎えください。

投稿: MM@ここの人 | 2017年12月30日 (土) 17時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2017/12/22 朝霧高原遠征   M64黒眼星雲 | トップページ | ノイズ、および ノイズ処理の実験 (再入門) »