2017/08/26 浄土平遠征 星景写真の再入門?
この夏は天候不順でしたね。現在も進行形ですが。
そんな中、8月の新月の週末は、最高の天気ではないのは承知で私のホームグラウンドでもっとも天気がまともと思われる浄土平に行ってきました。TwitterのフォロワーさんのNさんと、なんと浄土平に一緒に行くのが15年年ぶりのHさんと現地合流しました。
Nさんとは白河で合流。出発前のゴタゴタと東北道の事故渋滞でお待たせしてしまいました。白河から猪苗代経由でツーリングできてこれも新鮮な楽しみ。
さて、現地についてまずますの天気。最高ではないが何か写真は撮れるだろうという天気です。そんな時、15年ぶりのH氏到着。H氏はこの週末も遠征に出るか迷っている情報だけしか聞いてなかったのですが、現地に着いてから来ていることを知りました。15年ぶりのH氏の浄土平遠征に立ち会えてよかった。20代で一緒に来ていたころの思い出が蘇ります。あのころは若かった!
さて、H氏もきたところで3人で直焦点の機材も含めセッティング。私は今回、スカイメモSと6Dのカメラレンズセットが本格始動。
夜になっても雲が通過し続け、直焦点は厳しそう。月没後、ダメ元で直焦点を撮りながら星景色写真のデジタルになっての再入門です。APS-Cでも少しは撮っていましたが、フルサイズの星景は別世界ですね。
1枚画像で画像処理で、地上と星空のレンジだけを変えています。
私個人はもう少し人間の目の感度が良かったら、程度の星景写真が好きで、極端に光害を切ったりするのはあまりしたくない方なので。
カメラレンズの星野ならばそれなりにやりますが、、。
とにかく最近のフルサイズで撮るとこんなにもノイズがないんですねぇ。
天候は明け方までこんな調子が続きました。
薄明開始で片付け、仮眠をとって昼前に現地出発し帰宅となりました。
直焦点はこなせず、来月以降は晴れてほしいものです。
| 固定リンク
「遠征記」カテゴリの記事
- 2023/11/18 千葉県夷隅郡 遠征記(星果5作品+星景)(2023.11.28)
- 2023/9/17 長野県小海町 八ヶ岳 遠征記(星果2作品+星景あり)(2023.09.25)
- 2023/8/19 長野県小海町 八ヶ岳 遠征記(星果1作品+星景あり)(2023.08.25)
- 2023/6/17 浄土平遠征記(星果3作品+星景あり)(2023.06.25)
- 2023/4/22 戦場ヶ原遠征記(星果3作品+星景あり)(2023.05.01)
コメント