2016/12/02 花立山自然公園 遠征 M45
続いてM45 すばる。
もっと露出をかけたいところですが、それならばもっと良い空に行き、1枚あたりもコンポジット枚数も増やしてしっかりやりたい対象なので、妥協です。花立山では1枚あたり露出は9分が限界。富士山や浄土平、天城や戦場ヶ原であれば、12分くらいまでいけるのですが。
それでもまずまず。
今回から画像処理方法を変えました。ステライメージをメインにし、デジタル現像、シグマクリップも使いつつのコンポジット、背景傾斜カブリ処理も始めました。シグマクリップを使うようになったことで、1枚当たり露出を伸ばして人口衛星の写り込みリスクを気にしなくてよくなりました。また、デジタル現像でハイライトの潰れが緩和されました。花立山は傾斜カブリも顕著なので、傾斜カブリ処理には助けられました。
PENTAX105SDP 515mm F4.9 + CooledEOS6D ISO1600 540s x 8comp. = 72min
TAKAHASHI EM-200TEMMA2Jr + QHY 5LII + Off-axis guider
2016/12/02 Ibaraki-Pref. JAPAN
| 固定リンク
「撮影結果」カテゴリの記事
- オリオン座の散光星雲たち 2023/11/18 千葉県 夷隅郡遠征にて(2023.11.28)
- カリフォルニア星雲からM45すばる 2023/11/18 千葉県 夷隅郡遠征にて(2023.11.28)
- 魔女の横顔 2023/11/18 千葉県 夷隅郡遠征にて(2023.11.28)
- オリオン座三ツ星まわりの星雲たち 馬頭星雲、燃える木 2023/11/18 千葉県 夷隅郡遠征にて(2023.11.28)
- ぎょしゃ座の散光星雲 2023/11/18 千葉県 夷隅郡遠征にて(2023.11.28)
コメント