2016/12/02 花立山自然公園 遠征 M31
ひさしぶりです。ではありますが、毎月遠征には出ていました。
11月は戦場ヶ原に遠征し、月没後2時間程度で曇り。
2対象で終わりのうえ、しかもレデュサーの曇りで星像は台無しでした。
そして、
12月2日は花立山自然公園に遠征しました。
金曜で仕事はありましたが昼すぎに早く切り上げ出発。翌日土曜の午前から夕方は用事あり、それだけに金曜の夜しか遠征に行けない、土曜の朝には帰宅しなければならない、という強行軍でした。
天気は、秋の高気圧に覆われ快晴で、戦場ヶ原等でも晴れが期待できる気圧配置でしたが、翌日のことを考えて近いところとしました。花立山は標高が300m程度しかないので、寒くはないのですが、戦場ヶ原とかに比べれば、空の抜けは当然イマイチにはなってしまいます。
秋なので、撮影時間はたっぷりあります。空ははイマイチのかわりに、対象数を撮って楽しむことに。そこで、
はじめにM31から
PENTAX105SDP 515mm F4.9 + CooledEOS6D ISO1600 480s x 8comp. = 64min
TAKAHASHI EM-200TEMMA2Jr + QHY 5LII + Off-axis guider
2016/12/02 Ibaraki-Pref. JAPAN
| 固定リンク
「撮影結果」カテゴリの記事
- オリオン座の散光星雲たち 2023/11/18 千葉県 夷隅郡遠征にて(2023.11.28)
- カリフォルニア星雲からM45すばる 2023/11/18 千葉県 夷隅郡遠征にて(2023.11.28)
- 魔女の横顔 2023/11/18 千葉県 夷隅郡遠征にて(2023.11.28)
- オリオン座三ツ星まわりの星雲たち 馬頭星雲、燃える木 2023/11/18 千葉県 夷隅郡遠征にて(2023.11.28)
- ぎょしゃ座の散光星雲 2023/11/18 千葉県 夷隅郡遠征にて(2023.11.28)
コメント