八ヶ岳遠征
4-5日で八ヶ岳の北麓に遠征してきました。学生の時分に流星観測で近くに行ったことはありましたが、晴れない、首都圏から近いから明るいと思い込みがあり、社会人になり天体写真屋になってからは初めてでした。
初めての場所なので、最近多用している富士山などよりも早く出発しました。自宅から2時間、この近くでこの空とは食わず嫌いで損をしていたな。と夜になって感じさせてくれる空。
満足満足です。
話を出発前の4日の12時に戻します
前回電源でトラブったので積み込み前に結線してすべてチェックすると、機材手前で10V、バッテリーに直接テスターを当てると、10V。あぁ4月の遠征もバッテリーが原因だったのか、、。しかし4月の夜は電圧計の針がピクピク震えたけど、バッテリーでそんなことがあるのか、、、。以前紹介したPOPYEのディープサイクルバッテリーがお亡くなりになりました。
で、だ。晴れそうなのに遠征お預けか。発電機はもう10年使ってないから動かない。隣町のバス釣りのショップのPOPYEは昨年閉店。近所の上州屋に問い合わせても埼玉では幸手店でしか取り扱ってないと、、、。今月の遠征はこれで終わったな!
釣具屋のキャンベルは上州屋そのもの、あとなんだか、キャスティングという店もあったような、恐る恐る電話してみると、最後のAC Deloco 105AHがあった!
すぐ買いに行き、積み込みしている時間で補充電、このトダバタで1時間ロスして15時に出発。
そんな苦労の末、現着しました。常連の方が6名ほど。1人じゃなくてよかった。
いろいろお話もできて楽しませていただきました。
この遠征が最後になりそうなテラノと天の川を撮影しておきました。
しかし、4-5日は強風で500mmにはツライ度200%でした。FS-60CBでメイン撮影としました。
画像処理はこれから頑張ります。
| 固定リンク
「撮影結果」カテゴリの記事
- オリオン座の散光星雲たち 2023/11/18 千葉県 夷隅郡遠征にて(2023.11.28)
- カリフォルニア星雲からM45すばる 2023/11/18 千葉県 夷隅郡遠征にて(2023.11.28)
- 魔女の横顔 2023/11/18 千葉県 夷隅郡遠征にて(2023.11.28)
- オリオン座三ツ星まわりの星雲たち 馬頭星雲、燃える木 2023/11/18 千葉県 夷隅郡遠征にて(2023.11.28)
- ぎょしゃ座の散光星雲 2023/11/18 千葉県 夷隅郡遠征にて(2023.11.28)
コメント
M&Mさん、こんばんわ。
先日、お隣でブツブツ言いながら撮影していたこうちです。
ホント、ツラい風でしたねぇ。FS60CB+レデューサーでもPHDのガイド状況を見る限り、どうなってしまうんだろ??という感じでしたが、帰宅しPC画面で見るとやや星像が太り気味ではありましたが、なんとか点になっていてホっとしています。
車、19年で25万kmって凄いですね。次回お会いするときは車も新しいものでしょうか?
また撮影地でご一緒しましょう!
投稿: こうち | 2016年5月 6日 (金) 23時02分
おいらも行きたかった...うっうっ
投稿: H.H@船橋 | 2016年5月 6日 (金) 23時39分
こうちさま ようこそお越しくださいました。
とりあえず私もFS-60CBの画像を見るに、風の影響をなんとかごまかして使えそうです。とりあえずフラットなしで1枚だけイジッてみると、写りはよさそうなので、フラット&コンポジットすればきっと満足の仕上がりが得られそうです。
な、なんと、1月の遠征の画像もまだ処理をしていないことに気づきました。
やれやれ、しっかりと処理しなければ、、、。
いろいろご教授ください。
また、撮影地でもよろしくお願いします。
投稿: MM | 2016年5月 7日 (土) 01時29分
HH@船橋さま
お仕事お疲れ様です。
大型連休はメーカー勤務だと天国です。その分給料安いですから、、、、。
折角いい機材を投入したのだから休みを何とか勝ち取ってください。
というこちらも今後しばらくは遠慮しながらの遠征、、、。
投稿: MM | 2016年5月 7日 (土) 01時34分