« 機材の悩み | トップページ | C/2011 L4 パンスターズ 観望&撮影 »

2013年2月28日 (木)

2月も終わり ASCOM勉強中

2月ももう終わり。

記事は1ヶ月空いてしまいました。
体調が悪かったとか、天文を何もしていなかったりとかではなく、昨年夏にスマホにしてからPCの前にすわる機会がめっきり減ったのが記事が空く理由の1つです。この記事もこの記事も電車の中からスマホです。

パンスターズは予報より暗く3等程度のようですね。薄明の低空でどれくらいがんばってくれるでしようか?

先週末は春恒例の機材チェックをしたり、パンスターズを何で撮ろうか検討しました。また薄明下ですから暗い山まで行くよりも、開けてそこそこ暗いわが町はもってこいなので町内をロケハンしました。

しかし今、最も時間と興味を向けているのがASCOMの勉強です。今のシステムではASCOMの必要性を感じていないため触っていませんでした。が、仮に6Dを導入したらカメラはWiFiでコントロールでき、ケーブルが1つ減ります。SSAGとステナビをASCOMのPOTHを介してTEMMAをコントロールできれば、SSAGとTEMMA間のケーブルを省略できて、信号線が現4本から2本にできるというメリットあり。

早速ASCOMについては解説を読みましたが、概念的な部分で私は理解に時間がかかりました。ステナビはPOTH経由で問題なく動きましたが、Phdではエラーメッセージが出ます。出ても無視とかどこかのブログには書いてあったのですが、実際大丈夫かはこれから星の下ご検証です。

ま、ASCOMを使うとソフト面は面倒になるので、ステナビとその対応赤道儀で、デジカメ、移動派の人にはメリット少ないですね。
連夜観測でParkが必要とかドームのコントロールがあるとか、、。

私自身は6D入れない限りは勉強だけになりそうです。

|

« 機材の悩み | トップページ | C/2011 L4 パンスターズ 観望&撮影 »

天文機材」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 機材の悩み | トップページ | C/2011 L4 パンスターズ 観望&撮影 »